
東大むら塾とは
私たち東大むら塾は、農業と地域おこしを軸に地域の方々と連携しながら様々な活動をしている学生サークルです。
私たちのコンセプトは農業の力、そして地域おこしの力によって、「むらの未来を変える」です。地域への訪問や様々な活動を通じて、ミクロなレベルでむらを元気にしていけることを目指しています。
東大むら塾紹介PV
代表挨拶

東大むら塾のホームページにようこそ!
代表の広瀬知弘(ひろせともひろ)と申します。東大むら塾は、農業や地方創生など、さまざまな活動を通して地域と向き合う「密度濃い系」サークルです。
拠点としている地域に何度も足を運び、たくさんの緑と土に触れながら、のんびりとむらの未来について語り合う。そんな教科書にはない「直接の体験」を大切にしています。
それゆえ、地域の方々のご理解やご協力があってはじめて成り立つのが私たちの活動です。支えてくださる皆様に感謝しながら、少しでも地域に貢献できるように頑張っています。

活動の幅を広げながらもずっと変わらないむら塾の魅力。それはマイペースとあたたかさです。
多様な興味や考え方、バックグラウンドを持つメンバーが、多様な関わり方でむら塾ライフを楽しんでいます。
ずっと都会暮らしだから田舎でのんびりしたい!と思って入会した人にも、地方出身で地域おこしを頑張りたい!と思って入会した人にも、居心地が良いと感じてもらえるはず。
それぞれのペース、それぞれの楽しみ方で、農業と地域おこしに取り組みさまざまな「学び」を得て成長する。「むら塾」はそんな場所です。
むら塾に興味を持たれた皆様にはぜひ活動を応援していただき、東大むら塾、そして地域の「関係人口」になっていただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
活動内容
主な活動

むら塾の主な活動は、千葉県富津市の相川・梨沢地区の訪問です。
農業面では相川地区での減農薬米・無農薬野菜づくり、地域おこし面では相川・梨沢地区における「地域懇談会」開催など、オリジナルで密度の濃い活動が特徴です。
相川・梨沢での活動の詳細
また、わたしたちは2019年から福島県飯舘村を第2の拠点として新たな活動を開始しました。さらに、北海道から沖縄までの多様な地域で活動しており、全国各地の農業サークルや外部との交流も盛んです。
飯舘村での活動の詳細
全国の活動の詳細
学園祭

ご飯ミーティング

また、私たちは月に一度みんなでごはんを作り、食べながらミーティングを行います!
野菜やお米の美味しさに触れながら、相川の未来や各プロジェクトの進捗、今後の方針などについて話し合います。
むら塾外の方が参加したり、お話をして下さることもあります。
メンバー同士の親睦を深めることはもちろん、むら塾自体の運営についても話し合う大事な場です。
2021年度は形態を工夫して実施しようと現在模索中です!