Skip to content
東大むら塾

東大むら塾

農業×地域おこしで、むらの未来を変える

東大むら塾

  • ABOUT
  • IN富津市
    • 富津市について
    • 活動内容@富津
    • 相川ブランド
      • てとて
      • 相川ふるさとエール
    • むらおこしコンテストinふっつ2023
  • IN飯舘村
    • 飯舘村について
    • 活動内容@福島・飯舘
    • 飯舘村とむら塾の出会い
  • IN栗山町
  • その他の活動
    • 他地域への訪問活動
    • 訪問以外の活動
      • 野菜を使ったレシピ掲載中!
  • CONTACT
    • JOIN US
    • お問い合わせ
  • MEDIA
    • 掲載・出演情報
    • note
  • SHOP
    • ふるさとチョイス
    • “てとて”の直売【BASE】

胡瓜サムネ

魁人太田 2023年9月19日

カテゴリー:
  • ← 前へ
  • 次へ →

Twitter

Tweets by todai_murajuku

Instagram

todai.murajuku

【葛飾区産業フェア出展のお知らせ】
東大むら塾が今年も #葛飾区産業フェア に出展します!

私たちが千葉県富津市で育てたお米「てとて」と、今年度は山本海苔店様とのコラボとして、前半に「海苔を楽しむお味噌汁 豚汁」、後半に「具付き海苔 おかず一品」をセットで販売します🌾また、19,20日にはスイーツもご用意してお待ちしております。ぜひお越しください!

場所
 #テクノプラザかつしか

日程
10/18(金)〜20(日), 25(金)〜27(日) 
全日程10:00〜16:00
【今年もお米を生協で販売します】
私たちが千葉県富津市相川で育てたお米「てとて」を東大生協にてまもなく販売開始します!
天日干しで自然乾燥することで甘みが増した美味しいお米となっています。ぜひ、ご賞味ください!
販売開始予定
第二購買部(本郷):10/15
駒場購買部:10/16
価格:1袋450g¥400
東大むら塾では鋸南麦酒様とコラボしてクラフトビール「相川ふるさとエール」をつくっています!9/12の訪問ではホップを収穫した後、選別をして、仕込みの作業に立ち合わせていただきました!収穫したホップはとてもよい香りがしていて完成が楽しみです!是非ご賞味ください!
【2024.9.18 栗山夏合宿1日目】
今年も栗山町夏合宿が始まりました!初日は栗山町町役場にてご挨拶をさせていただきました。その後図書館で地元の子供達に読み聞かせをし、今回の合宿でお世話になる農家さんたちにご挨拶に伺いました。夜にはご挨拶に伺った際にいただいた野菜を使って料理を作り、地元の方々と歓談しながら食事をしました。1日の最後には全員で活動の振り返りを行いました。
【相川ふるさとエール発売!】
東大むら塾のホップ・お米を使用した鋸南麦酒様とのコラボビール「相川ふるさとエール」を今年も発売します!
今年度お取り扱いしていただく店舗様をご紹介します。
東大生協を除く店舗では今週末9/20(金)頃より順次発売となります。是非ご賞味ください!

〇富津市
・東京湾フェリー 金谷港売店
https://www.tokyowanferry.com/restaurant/
・the Fish
https://thefish.co.jp/
・吉田屋 湊店
https://super-yoshidaya.com/

〇鋸南町
・鋸南麦酒 店頭/EC
https://kyonanbeer.com/
・道の駅保田小学校 きょなん楽市
https://hotasho.jp/buy/rakuichi/
・おどや 鋸南店
https://www.odoya.com/

〇東京都・千葉県
・東京大学生協 第二購買部(9/27(金)頃発売)
https://www.utcoop.or.jp/
・房の駅 千葉県内10店舗
(新生、草刈、栗山、横戸、鎌ヶ谷、加曾利、ニッケ市川、シャポー市川、柏の葉、ららぽーとTOKYO-BAY)
https://fusanoeki.fusa.co.jp/

#東大むら塾 #鋸南麦酒 #クラフトビール #相川ふるさとエール #富津市 #鋸南町
【ビールpj クラウドファンディング開始!】
東大むら塾では今年もクラフトビール「相川ふるさとエール」をプロデュースします🍺
今年は新たな試みとして、本日よりクラウドファンディングを実施します!
ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします!
ページはこちらになります。
https://readyfor.jp/projects/murajuku-beerproject/
実施の経緯や今年のプロジェクトへの思いをつづっていますので、ぜひご覧ください!
#東大むら塾 #鋸南麦酒 #クラフトビール #相川ふるさとエール #クラウドファンディング #富津市 #鋸南町
【2024.05.11 相川訪問】
今回の訪問では、田んぼの除草剤まきと、畑の耕運などをしました!また、初めて新入生のいる訪問となりました!以下、新入生の感想です〜😊
畑を耕す機械は今まで使ったことがなかったけど、今日初めて触れることが出来、詳しい仕組みまで知れて面白かったです!畑の列3往復したのでもう使い方バッチリです雑草抜きもやったことなかったから楽しかったです!!縄をなうのが上手く出来なかったの悔しいので次は綺麗にできるように頑張ります!最後みんなで売津でご飯食べれたのとっても楽しかった!晴れてて星が見えたのもよかったです!
【田植え合宿 2024.05.04~06 相川訪問】 【田植え合宿 2024.05.04~06 相川訪問】
むら塾に興味を持ってくれた新入生が大勢参加し、大盛況の三日間でした。快晴の空の下(三日目は除く)、むら塾生や新入生が一列になって苗を植えていく光景は圧巻の一言に尽きます。夏の終わり頃には黄金に輝く稲穂が田んぼ一面に見られるのかと思うと、今からワクワクしてきますね!むら塾生と新入生はドライブにも行き、富津岬や切り通しなどの名所を巡りました。この田植え合宿を通して、新入生にはむら塾や富津の魅力を十分に伝えることができたのではないでしょうか。
また、この合宿には普段お世話になっている地域や企業の皆様、むら塾のOBOGの方々も来てくださり、普段の活動では聞けない貴重な話を伺える場にもなりました。
二日目の夜に行ったBBQにも、地元の方々が大勢参加してくださいました。年代も境遇も全く違う人々が同じテーブルで歓談や食事を楽しんでいる、むら塾があってこそ実現した光景を目の前にし、改めて普段むら塾を受け入れて、そして応援してくださっている皆様への感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。
夏休みに行われる稲刈り合宿も楽しみです🥰
【田植え合宿day0 2024.05.03 相川訪問】 【田植え合宿day0 2024.05.03 相川訪問】
次の日から始まる田植えの準備をしました〜!新歓活動として新入生もたくさん来てくれるのでとても楽しみです🥰
【2024.04.29 相川訪問】
今回の訪問では、ホップのマルチを張ったり、支柱を立てたりしました!
育てたイチゴがとてもおいしかったです🥰🍓
【2024.04.28 相川訪問】
今回は田んぼの畦塗りと、レタス、大根の収穫、ホップの肥料まきなどをしました!
GWでアクアラインまでの道がすごく混んでてびっくりしました🚗
【2024. 04. 20. 相川訪問】
今回は小麦の殺菌剤散布、畝立て、冬野菜春野菜管理、ホップの株こしらえ、里芋の植え付け猪が崩した崖の補修を行いました。暖かく作業中は少し汗ばむくらいの天気でした。大根やレタスなどが収穫できました:ピカピカ:春野菜の成長が楽しみです。
【2024.04.12-13 飯舘訪問】
行政区ずかんの取材は久しぶりでした。1年半前と比較して人の往来がだいぶ活発になり「震災」「復興」という文脈が薄れているように感じていましたが、地域に戻ってきている人が少ないことや空き家がそのままになっていることなど、話を聞いてみないと分からない地域の実状があることも実感しました。残り10行政区の取材、尽力します。
一方、養蜂pjの方では飯舘の人のパワフルさに圧倒され続けました。チェーンソーなどを自在に操り、設計図も描かずにひょいひょいと巣箱を作ってしまう飯舘の人たちのすごさに驚かされました!
【2024.04.13 相川訪問】
今回の訪問では、コンクリートづくりをしました!力仕事で大変でしたが、普段しないことばかりで楽しかったです。お昼は美味しいお寿司を食べました〜🍣🍣
【2024.04.07 相川訪問】
今回は、田んぼのU字溝をセメントで埋めて修繕したり、小麦の除草剤を撒布したりしました!🌾💪
畦道につくしがたくさん生えてて春の訪れを感じられて嬉しかったです 🥰
【2024.04.06 相川訪問】
今回は、またまた田植えに向けて畦切りと草刈りをしました!🌾久々の肉体労働で大変でしたが、むら塾を感じられて最高でした💪
近くの飲食店のチャーシュー丼がとても美味しかったです〜
【2024.04.03 相川訪問】
今回は、田植えの準備として田んぼ横の溝の泥かきをしました!🌾
あいにくの雨でしたが、雨の中の作業も楽しかったです!☔️
夕方は海龍寺で子供たちの勉強をみました📚
【2024.03.30 相川訪問】
今回は、トマトのマルチ直しと穴あけと定植、水菜の播種、田んぼの畦畔の草刈りなどなど農作業盛り沢山の訪問でした!
夕方からの海龍寺で中学3年生の方々から色紙をもらえてとても嬉しかったです! 🥰
また、イノシシの出入り口になっていたという田んぼの柵を補修しました。何度も壊されているらしく人間と自然の攻防を感じました。🐗
【2024.3.28 相川訪問】 今回の訪問では 【2024.3.28 相川訪問】
今回の訪問では、大根と玉レタスの追肥、いちごのランナーの除去、えんどう豆のネットへの牽引などをしました〜! 🍓🥬
金谷の「おふくろ」というカレー屋さんがすごくおいしかったです 🍛😋
【2024.03.25-26 飯舘訪問】 1日目、山に 【2024.03.25-26 飯舘訪問】

1日目、山に少し彩りが戻ってきたと思ってたら、帰り際には完全に雪化粧に戻っていました。飯舘村の景色はいつ見てもいいですね。
行政区ずかんを配るために農家の方、再生の会、村役場などあちこちを回る中で、多くの方にお世話になってることを改めて実感しました。道の駅までい館も平日の日中にもかかわらず混み合っていて、人の往来が戻ってきているように見えるのも嬉しいです。
「放射線」「原発事故」という文脈が薄れ、日常生活が軌道にのりつつある飯舘で、むら塾がどこまで「復興」や「地域おこし」に軸足をおいて活動すべきか、ということも考えていく必要があると感じた訪問でした。

学童の子が、あしたもくる?つぎいつくる?って聞いてくれたのがひしひしと嬉しいです。必ずまた行きます。
たくさんの人の話を聞け、温かみに触れさせていただいたなと思ってます。ありがとうござました。
さらに読み込む... Instagram でフォロー
© 2025 東大むら塾 | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress